サルデーニャ島の遺跡、教会、祭り

サルデーニャ島の遺跡、教会、祭り

聖なる井戸 – ペルフガス

イタリア・サルデーニャ島には、ポッツォサクロと呼ばれる井戸がある。ポッツォが「井戸」、サクロが「聖なる」という意味が表しているように、普通の水を汲むための井戸ではないことが、名前からもおわかりいただけると思う。この聖なる井戸がサルデーニャ島で作られたのは、およそ紀元前1200年から紀元前900年頃。サルデーニャ島では、ヌラーゲが建てられ、ヌラーゲ文明が華開いていたころである。
サルデーニャ島の遺跡、教会、祭り

ムラ―レス

サルデーニャ島のムラ―レスとは、1900年代の後半以降に、ふつうの家の壁に描かれた壁画で、サルデーニャ島内にはいくつかムラ―レスで有名な村がいくつかあります。人口わずか200人足らずのサルデーニャ島中西部のティンヌーラ村には、ちょっと前のサルデーニャのふつうの生活の様子がだまし絵のように家に描かれています。多くのサルデーニャの村々のムラ―レスは、サルデーニャのちょっと前までの伝統的な生活様式やお祭りなどを描いた、ほのぼのとしたものが多いのですが、オルゴーゾロのムラ―レスは、政治への批判や社会への疑問の投げかけなど、発言力の強いものとなっている点が特徴です。
サルデーニャ島の遺跡、教会、祭り

カリアリ 大聖堂 Cattedrale di Cagliari

カリアリのカステッロ地区にある大聖堂は、聖セシリアS.Cecilia にささげれれた古い教会のあった場所に、ピサ人によって12世紀に建設され、1258年にカテドラーレとなった、ピサロマネスク様式の教会であったが、700年に及ぶ年月...
サルデーニャ島の遺跡、教会、祭り

バルバージャの秋祭り オルゴーゾロ

バルバジアの秋祭りはサルデーニャの食文化に焦点を当てているのも特徴。例えば、サルデーニャを代表するパン、パーネ・カラザウを昔ながらの方法の薪で焼く実演などを今年のオルゴーゾロ村では見ることができました。そして、もちろん焼きたてのパーネ・カラザウの試食も。パーネ・カラザウは2度焼きすることによって、あのパリパリ感が生まれるのですが、パーネ・レントゥ(pane lentu)という一度焼きの状態も試食できるのも、うれしい!
サルデーニャ島の遺跡、教会、祭り

サンタ・クリスティーナの聖なる井戸で、春分の日と秋分の日におこる不思議な現象

紀元前11世紀のサンタ・クリスティーナの聖なる井戸。ヌラーゲ時代の3千年前につくられたサンタ・クリスティーナの聖なる井戸は、春分の日と秋分の日に不思議な現象がおこることでも有名。その不思議な現象を見に行った。
サルデーニャ島の遺跡、教会、祭り

3千年前の巡礼地 ソス・ヌラトーロス

聖なる井戸 ヌラーゲ時代
サルデーニャ島の遺跡、教会、祭り

聖アントニオ・アバーテの火祭り

サルデーニャ島内陸部、独特の仮面で有名な マモイアーダ村の聖アントニオ・アバーテの火祭りに行ってきました。キリスト教と古代からの風習が溶け合った不思議な祭りは多くの人々を惹きつけ、冬の平日にもかかわらず、小さな村にはたくさんの人がこの独特の儀式を見るためにやってきます。見るというよりも、体験すると言ったほうが適切かもしれません。カンパバッチの音、独特のリズム、マムトーネスとイソハドレスの動きを感嘆と恐れと歓喜の混ざった気持ちで見守る人々の熱気。地獄から火を盗んだという言い伝えのある聖アントニオ・アバーテのキリスト教の信仰とマモイアーダ村に古代からある伝統が混ざった、不思議な、でも一度は体験して頂きたいお祭りです。
サルデーニャ島の遺跡、教会、祭り

トレニーノ・ヴェルデ 昔の列車に乗ってサルデーニャ島の小さな村々を訪れるツアー

昔の列車に乗って、小さな村を訪れるトレニーノ・ヴェルデと呼ばれる1日ツアーに参加しました。2001年にNHKで放送された、世界SL紀行 イタリア サルデニア島 ゴイトといた三日間(2001年)地中海に浮かぶサルデニア島を見た方から、サルデーニャのSLに乗ってみたいというお問い合わせを頂くことがあります。古い列車に乗って小さな村々を訪れるトレニーノ・ヴェルデと呼ばれる1日ツアーが、5月頃から秋くらいまで、イタリア・サルデーニャ島で開催されます。
サルデーニャ島の遺跡、教会、祭り

ノストラ・シニョーラ・ディ・カストロ 

コギ―ナス湖を見晴らす見晴らしの良い場所に車を停め、緩やかな傾斜の坂道を登ると、こじんまりとした赤い粗面岩で建てられたロマネスク教会がひっそりと建つ。カストロ Castro の名前は、ラテン語の castrum に由来し、事実、教会がある場所から1kmほど離れた場所には、ローマ時代の軍隊の基地があった。古代ローマ時代には、この辺りはカリアリからオルビアへ行くルートであり(現在もそうであるが)、戦略的にも重要な場所であった。
サルデーニャ島の遺跡、教会、祭り

カンデリエーリ

毎年、フェッラゴスト(聖母被昇天の祝日)の前日の8月14日にサッサリで行われるお祭り、カンデリエーリ。各グレミオごとに、巨大な木製のろうそくを運んで町を練り歩く祭りは数百年の歴史を持つ。2013年には、ユネスコの無形文化遺産(肩で担われる巨大な構造物の祭礼)に登録されています。
error:
タイトルとURLをコピーしました